もどる















  「研究部長の部屋」





研究部長 花岡興史(はなおかおきふみ)

 九州大学 比較社会文化研究院 学術研究者

 府省共通研究開発管理システム(e-Rad)登録研究者
 研究者番号 70840114



 熊本市生まれ。九州大学大学院博士後期課程修了、博士(比較社会文化)。

 九州大学で服部英雄教授(元文化庁記念物課、現在はくまもと文学・歴史館長)に師事し、日本中世史・近世史を学ぶ。専攻は日本近世政治史・外交史・古文書学。
 高校社会科教員や大手出版社を経て、九州文化財研究所に学芸員として入社。熊本県立大学非常勤講師、国立熊本高等専門学校講師、経済産業省産業構造審議会専門委員などを歴任。
 直接の業務以外では、専門の政治史研究を体現するため衆議院から国会議員政策担当秘書の資格を取得している。


コメント
 専門は、日本近世の政治史・外交史です。当時の政治の有り様を再現するのを研究の目標にしています。歴史というのはその時代時代が特別のものでは無くそこには人間としての生き方や感情がはたらきます。今までの通説に与せずに史料を虚心坦懐に読み、その真理を探究していきたいと思っています。それには当然に考古資料が関係する場合もあります。複数の近世城郭の発掘経験によりその思いを特に強くしました。
 これらの経験や研究で収集した情報を積極的に社会に還元したいと考えています。
 他にも、「太平記」や「蒙古襲来絵詞」などの史料が、その時代だけではなく、後の時代にも与えた影響力を調べています。



社会貢献

著作や論文等はresearchmapを参照

委嘱歴
平成10年〜(現在)  熊本市塚原歴史民俗資料館講座(元城南町歴史民俗資料館講座)
            古文書コース 講師
平成15年〜16年   芦北町佐敷城跡整備検討委員会 報告書執筆委員
平成15年〜18年   護国神社主催古文書講座 講師
平成15年〜18年   岱明町「岱明町史」 町史執筆委員(近世史担当)
平成16年〜18年   RKK学苑 古文書講座講師
平成18年〜19年   西合志町古文書講座講師
平成17年〜23年   熊本県立大学非常勤講師
平成18年       城南町歴史民俗資料館 博物館実習指導員(熊本大学)
平成19年       城南町歴史民俗資料館 博物館実習指導員(熊本大学)
平成19年〜22年   国立熊本高等専門学校(元八代工業高等専門学校) 講師
平成19年       熊本県教育委員会 木簡出土についての発掘調査指導
平成20年〜25年   甲佐町「甲佐町史」 編集委員
平成21年 4月〜27年5月 公益社団法人 日本文化財保護協会理事
平成21年〜(現在)  「加藤清正公と本妙寺の文化遺産を守る会」 理事
平成21年〜(現在)  熊本キリシタン史研究会 監事
平成22年 4月〜平成27年5月 公益社団法人 日本文化財保護協会 理事
平成24年 2月〜25年3月 熊本史談会 歴史講座講師
平成24年 2月7日〜9日 多良木町教育委員会 宮元家所蔵資料調査指導
平成24年12月    熊本県近代文学館の「熊本歴史・文学館(仮称)」への拡充に係る
              構想の有識者 熊本県
平成25年 6月〜(現在)熊本史学会編集員 事務局熊本大学
平成25年10月〜26年10月
            経済産業省 産業構造審議会専門委員 伝統工芸品の国指定担当
平成30年 2月20日 八代市教育委員会 八代城発掘調査指導
令和 元年 8月1日〜 熊本県多良木町所有資料の調査指導
令和 元年 9月18日 熊本県多良木町にて新発見の豊臣秀吉文書について記者発表
令和 2年 3月〜   熊本県水俣市古文書調査・報告書作成指導
令和 2年 3月30日 熊本県水俣市にて新発見の文書について記者発表
令和 3年 3月20日 熊本県多良木町にて新発見文書について記者発表
令和 3年 9月    熊本県多良木町埋蔵文化財センター黒の蔵企画展
             「肥後宗像家」文書展監修
令和 3年11月24日 熊本県多良木町にて小早川隆景文書についての記者発表



招待講演
平成10年       「石垣の普請と破却」城南町歴史民俗資料館 講座終了式記念講演会
平成11年 6月20日 「近世城郭の破却について」於別府大学 史学研究大会講演
平成13年       「近世城郭とその時代」於松橋町役場 宇城地区文化財記念講演会
                                宇城地区文化財保護協会主催
平成19年       「細川家の系譜 戦国期から江戸時代へ」合志市郷土史愛好会西支部主催
平成21年       「天草・島原の乱と細川家と軍師雲林院弥四郎」城南町歴史民俗資料館
平成21年11月23日 「天草・島原の乱と細川家」熊本市立図書館 公開講座
平成22年 8月27日 加藤清正生誕450年・没後400年記念「加藤清正の城郭経営」
                                  熊本市立図書館公開講座
平成22年 9月 5日 熊本のキリシタン史市民セミナー[前期]「キリスト教の伝来と熊本・
                                宣教師はなぜ日本を目指したか」
平成22年11月14日 熊本のキリシタン史市民セミナー[前期]「バテレン追放令とキリシタン大名」
                                    熊本キリシタン史研究会
平成22年11月25日 〜清正公の偉業を今に〜「加藤清正公偉業シンポジウム」菊陽町教育委員会
平成23年 1月23日 熊本のキリシタン史市民セミナー「弾圧を甘受するキリシタンたち
            殉教にみる日本人の思想」熊本キリシタン史研究会 健軍カトリック教会
平成23年 3月 6日 熊本のキリシタン史市民セミナー「天草・島原の乱とキリシタン」
                        熊本キリシタン史研究会 健軍カトリック教会
平成23年10月25日 杵築市郷土研究会「木付(杵築)と近世大名細川家」 杵築市教育委員会
平成23年11月 5日 よみがえる小西行長公「キリシタン史からみた小西行長」 宇土市教育委員会
平成24年 3月 3日 郷土史講座「肥後細川家の情報戦略」 熊本県伝統工芸館講座
平成24年 7月29日 加藤清正シンポジウム 主催:熊本県・熊本市・熊本日日新聞社 パネラー
            跡部信(大阪城天守閣)・山田貴司(熊本県立美術館)・大浪和弥(延岡市文化課)
平成24年10月24日 熊日さわやか熟年講座「加藤清正のくにづくり」 熊日新聞
平成25年 3月30日 郷土講座「キリシタンとはなにか 小西行長を中心に見るキリシタンの実像」
            多良木町教育委員会
平成25年 4月27日 九州文化財研究所創設20周年記念シンポジウム
            「加藤清正の実像と英雄像の受容」コーディネーター
            パネラー:山本博文(東京大学教授)・猪飼隆明(大阪大学名誉教授)・吉村豊雄
            (熊本大学教授)・佐藤伸二(元国立八代高専教授)
平成25年 9月27日 第5期熊本さわやか大学校大学院講座「肥後細川藩の人脈と情報」
平成25年 9月28日 熊本歴史研究会「キリシタンとは何か」於熊本市立図書館
平成25年11月16日 「江戸評定所対決、幕藩関係史料に見る相良清兵衛事件 何故、清兵衛は負けた
            のか」ひとよし花まる学園大学 人吉市・熊本学園大学・中小企業大学校
平成25年12月14日 熊本キリシタン史研究会主催、於玉名市民会館
            「戦国時代のクリスマスinたかせ/玉名 自由の港町・高瀬とキリシタン」
            コーディネーター、パネラー:五野井隆史(東京大学名誉教授)・レンゾ-デ-ルカ
            (日本二十六聖人記念館館長)・高野茂(元熊本商業高校校長)
            松本重美(伊倉町作り委員会歴史部会長)
平成26年 1月30日 熊本県県北広域本部主催
            「近代化における菊池一族の受容と認識 菊池武光シンポジウムに向けて」
平成26年 3月23日 熊本県県北広域本部菊池振興局主催 於菊池市民会館
            「菊池武光シンポジウム」歴史監修・コーディネーター
            パネラー:服部英雄(九州大学教授)・工藤敬一(熊本大学名誉教授)・猪飼隆明
            (大阪大学名誉教授)・貴田潔(早稲田大学文学学術院)
平成26年 4月26日 「山鹿灯籠の歴史と技法」国指定伝統工芸品の指定を受けて 於熊本県伝統工芸会館
平成26年 4月30日 熊本市塚原歴史資料館講座閉校式「江戸時代のリーガルハイ! 相良清兵衛事件」
平成26年 9月19日 熊本県文化財保護協会文化財研修会
            「加藤清正の端城と阿蘇内牧城」 於南阿蘇村久木野庁舎
平成27年 5月26日 「山鹿灯籠の歴史と伝統」山鹿市立博物館 特別講演
平成27年 6月13日 「菊池一族とは何だったのか 近代化における菊池一族の受容と認識」
                   菊池川流域古代文化研究会 講演   於 熊本県立装飾古墳館
平成27年 8月29日 一国一城令400年・新杵築市誕生10周年特別展『木付城・藩主御殿、そして城下町
            「杵築」のはじまり』「木付(杵築)城と近世大名細川氏・松井氏」基調講演・シンポ
            ジウムパネラー、杵築市、
            パネラー:佐藤晃洋(大分県立先哲史料館館長)・平川毅(大分県立歴史博物館主任
            学芸員)、コーディネーター:豊田寛三(別府大学学長)
平成27年11月 1日 「江戸時代の甲佐と緑川」新甲佐町史歴史研修会、甲佐町教育委員会
平成28年 2月14日 「南北朝時代の菊池一族」八女市教育委員会
平成28年 4月28日 「馬場楠井手の鼻ぐり調査報告会」において「加藤清正と土木工事」について発表。
             菊陽町教育委員会
             その他報告者:山尾敏孝(熊本大学教授)・吉村豊雄(熊本大学名誉教授)・渡邉一徳
            (熊本大学名誉教授)・松本健郎(元熊本県文化課課長補佐)
平成28年 4月23日 「菊池一族とは何か」熊本歴史学研究会20周年記念事業(震災のため延期)
平成28年 4月29日 「菊池一族とは何か」菊池一族まつり、菊池市観光協会(震災のため延期)
平成28年 6月28日 「菊池一族と南北朝」合志市歴史研究会
平成28年10月22日 「菊池一族とは何か 近代化における受容と認識」熊本歴史学研究会
平成29年 3月27日 「懐良親王と九州 征西将軍府は独立国家だったのか」八女市教育委員会
             懐良親王顕彰会
平成29年 4月 8日 「日本史研究最前線 ここまで変わった日本史研究」リビングカルチャーセンター
平成29年 5月13日 「加藤清正と熊本城 清正研究の現状」リビングカルチャーセンター
平成29年 6月10日 「加藤清正の支城と城郭経営 熊本城と七端城」リビングカルチャーセンター
平成29年 7月 8日 「加藤清正の土木事業 土木の神様の出現」リビングカルチャーセンター
平成29年 8月26日 「キリスト教の伝来と熊本 なぜ宣教師は日本を目指したのか」
             リビングカルチャーセンター
平成29年 9月 9日 「キリシタンとは何か 小西行長にみるキリシタンの実像」
             リビングカルチャーセンター
平成29年10月14日 「弾圧を甘受するキリシタンと熊本 遠藤周作『沈黙』と殉教の実際
             リビングカルチャーセンター
平成29年11月11日 「細川家の情報戦略 生き残りを懸けた大名家の実像」
             リビングカルチャーセンター
平成29年11月26日 「加藤清正信仰と土木事業」熊本市南部公民館主催講座「加藤清正の治水事業と川尻」
平成29年12月 9日 「天草・島原の乱と細川家と軍師雲林院弥四郎 新史料により見直す有馬一揆の事実」
             リビングカルチャーセンター
平成29年12月15日 「元和・寛永期の石垣の歴史 肥後国八代城 石垣普請の政治的背景」
             「第四回 石垣普請を学ぶ会」
平成30年 1月13日 「人吉藩と相良清兵衛事件 御下の乱に見る『御家騒動』の実際と徳川幕府」
             リビングカルチャーセンター
平成30年 2月10日 「菊池一族とは何か(その1) 勤王菊池の実像」
             リビングカルチャーセンター
平成30年 2月15日 「徳川幕府の城郭政策と水俣城」熊本県文化財保護協会、水俣市教育委員会
平成30年 3月10日 「菊池一族とは何か(その2) 近代化における受容と認識」
             リビングカルチャーセンター
平成30年 2月24日 「山鹿灯籠の歴史と技法」山鹿灯籠振興会
平成30年 2月25日 「小西行長と加藤清正」新甲佐町史歴史研修会、甲佐町教育委員会
平成30年 3月10日 「菊池一族とは何か(その2) 近代化における受容と認識」
             リビングカルチャーセンター
平成30年 4月14日 「常識が変わる!歴史を理解する目を養う」リビングカルチャーセンター
平成30年 5月12日 「肥後国と古代の駅制」リビングカルチャーセンター
平成30年 6月 9日 「南北朝時代と菊池一族」リビングカルチャーセンター
平成30年 7月14日 「歩き・み・ふれる熊本の城 八代城」リビングカルチャーセンター
平成30年 8月11日 「境目の城、水俣城と佐敷城」リビングカルチャーセンター
平成30年 9月 8日 「加藤氏の改易と細川氏の入国」リビングカルチャーセンター
平成30年10月12日 「菊池一族とはなにか 近代化の中での菊池一族の理解」菊池市生涯学習課
平成30年11月10日 「細川忠利と参勤交代」リビングカルチャーセンター
平成30年12月 8日 「実録『天草・島原の乱』」リビングカルチャーセンター
平成31年 1月19日 「天皇機関説事件と熊本」リビングカルチャーセンター
平成31年 2月16日 「江戸時代の熊本と地域支配」リビングカルチャーセンター
平成31年 3月 9日 「『鎖国』体制と熊本藩」リビングカルチャーセンター
平成31年 4月13日 「入門 日本史研究最前線 ここまで変わった日本史研究」
            「新元号『令和』までのみちのり」リビングカルチャーセンター
令和元年  5月11日 「加藤清正と熊本城 清正研究の現状」リビングカルチャーセンター
令和元年  6月 8日 「加藤清正の土木事業 土木の神様の出現」リビングカルチャーセンター
令和元年  7月 5日 「細川忠利の情報戦略」合志市郷土史愛好会西支部 合志市御代志公民館
令和元年  7月13日 「キリスト教の伝来と熊本 なぜ宣教師は日本を目指したか」
                          リビングカルチャーセンター
令和元年  8月10日 「キリシタンとは何か小西行長を中心にみるキリシタンの実像」
                          リビングカルチャーセンター
令和元年  9月14日 「細川家の情報戦略 生き残りをかけた大名家の実像」
                          リビングカルチャーセンター
令和元年 10月12日 「実録 天草・島原の乱 新史料により見直す有馬一揆の真実」
                          リビングカルチャーセンター
令和元年 11月 9日 「人吉藩と相良清兵衛事件 御下の乱にみる御家騒動の実際と徳川幕府
                          リビングカルチャーセンター
令和元年 11月28日 「新発見の豊臣秀吉文書について」
                          球磨郡市社会教育委員会連絡協議会
                          於多良木町
令和元年 11月24日 「御家騒動と相良清兵衛事件」「新発見の豊臣秀吉文書について」
                          熊本歴史学研究会
令和元年 12月14日 「加藤氏の改易と細川氏の入国 なぜ加藤忠広は改易されたのか」
                          リビングカルチャーセンター
令和2年  1月11日 「細川忠利と参勤交代の制度 大名たちを助けた参勤交代」
令和2年  1月26日 「近世河川の治水と水害」甲佐町(予定)
令和2年  2月 8日 「菊池一族とは何か(その1)勤王菊池の実像」
                          リビングカルチャーセンター
令和2年  3月14日 「菊池一族とは何か(その2)近代化における受容と認識」
                          リビングカルチャーセンター
令和2年  3月22日 「新発見の豊臣秀吉文書と水俣」(予定)(コロナウイルにより延期)
令和2年  6月30日 「江戸時代の不思議 熊本のお城事情」熊本県民カレッジ、熊本県
            YouTubeで配信
令和3年  5月22日 「天皇機関説事件と熊本」 熊本歴史学研究会
令和3年  8月23日 「細川家の歴史」第55回夏季大学熊本 一般社団法人全日本煎茶道連盟
令和4年  9月23日 「八代城築城400年記念シンポジウム」基調講演 八代市
令和4年 10月10日 「肥後宗像家文書と宗像才鶴」基調講演 多良木町主催シンポジウム
令和4年 12月 9日 「菊池一族とはなにか 実像と『勤王』『純忠』像の受容
             くまもと県民カレッジ 熊本県生涯学習推進センター
              YouTubeで配信


テレビ出演
平成23年 1月 2日「歴女参上!たいしたもんたい熊本」加藤清正の解説 熊本城本丸御殿内RKKテレビ
平成24年 1月 2日「城のくまもと 城下町から眺めれば」熊本城下町の解説RKKテレビ
平成25年 1月 3日「加藤清正人形浄瑠璃」加藤清正の解説RKKテレビ
平成26年12月17日「ガルキン」健軍神社参道の由来を解説、RKKテレビ
平成27年 1月 2日「熊本城ものがたり」熊本城の縄張りと加藤清正について解説、RKKテレビ
平成27年10月 8日「解明!片岡愛之助の歴史捜査」天草四郎についての解説。BS日テレ
平成28年 1月 3日「熊本城ものがたり」加藤清正の領知(飛び地)について解説、RKKテレビ
平成28年 2月11日「解明!片岡愛之助の歴史捜査」加藤清正と熊本城についての解説。BS日テレ
令和 元年 5月 3日「ゲツキン」加藤清正はどこがスゴいのか。RKKテレビ
令和 元年 9月18〜19日 世界遺産宗像大社の子孫宛の豊臣秀吉朱印状と判物の発見
                             RKK、KAB、TKU、KKT、その他
令和 3年 4月30日「歴史上の人物が続々 古文書で新発見(小早川秀秋文書等)くまもと県民テレビ



新聞記事等
平成16年 3月 9日 読売新聞(西日本版) 梅北一揆
平成17年10月 8日 熊本日日新聞夕刊 細川忠利直筆文書の発見
平成17年10月 9日   〃   朝刊       〃
平成17年10月29日 読売新聞 細川忠利直筆文書の発見
平成19年 4月12日 西日本新聞 めがね橋散歩 木で石を割る情報を提供
平成19年 9月13日 熊本日日新聞夕刊 天草四郎関係文書の発見
平成19年10月12日 読売新聞(西日本版)、天草四郎関係文書の発見
平成19年12月18日 熊本日日新聞朝刊、「天草四郎生け捕り」原文書の意義(寄稿文)
平成21年 3月 2日 熊本日日新聞「新史料による天草・島原の乱」熊大吉村豊雄教授寄稿
平成21年 3月 5日 読売新聞(全国版)「弥四郎 実は一流剣士 大名クラスも感嘆」
平成21年 6月 4日 三重ふるさと新聞 「兵法家雲林院弥四郎の展示会について」(特別寄稿)
平成21年 6月 6日 読売新聞「熊本・川尻地区御蔵前船着き場、加藤氏築造を示す木簡」
平成22年 7月 4日 熊本日日新聞「熊本キリシタン史年表」作成
平成23年12月    「広報きつき」八坂恭介市長による講演内容の紹介
平成24年 3月 4日 熊本日日新聞「細川家の戦略「人脈と情報」」講演
平成24年 8月15日 熊本日日新聞「生誕450年シンポジウム 加藤清正 伝説と真実」
平成26年 1月    小学館「週刊ポスト」「NHK大河ドラマ『黒田官兵衛』は「朝鮮出兵」をどう描く
            か」黒田官兵衛に関するインタビュー記事
平成26年 2月 2日 熊本日日新聞「菊池一族認知度向上を」講演内容
平成26年 2月16日 熊本日日新聞「山鹿灯籠 国の伝統工芸品の指定」山鹿灯籠の歴史について
平成27年 5月24日 熊本日日新聞、吉村豊雄著『天草四郎の正体』書評
平成29年 4月15日 八女市『広報 八女』「懐良親王と九州」
令和 元年 9月19日 世界遺産宗像大社の子孫宛の豊臣秀吉朱印状と判物の発見
            熊日、読売、朝日、産経、西日本、毎日、共同通信ほか多数
     10月23日 熊本日日新聞「多良木で発見 秀吉文書の意義」(寄稿記事)
     11月 4日 西日本新聞「断絶された肥後宗像家 秀吉文書から分かること」(寄稿記事)
令和 2年 2月26日 朝日新聞「『宗像才鶴』は女性?男性?」
令和 2年 4月 3日 熊本日日新聞「秀吉の朱印状発見 『肥後国誌』の矛盾解く貴重史料」
令和 2年 4月 9日 西日本新聞「秀吉の朱印状発見 水俣統治を深水氏に委託」
令和 2年 4月14日 朝日新聞「秀吉の朱印状 水俣へ 水俣城元城主への返還指示」
令和 2年 5月 9日 熊本日日新聞「山本博文先生を悼む 『体温まで分かる』歴史再現」
令和 3年 4月21日 朝日新聞「謎の『宗像才鶴』益田氏の養子か 多良木で新史料を発見」
令和 3年 4月21日 熊本日日新聞「小早川秀秋の文書発見 肥後宗像家 多良木町」
令和 3年 4月21日 西日本新聞「多良木町 宗像氏子孫寄贈の文書『一門破滅』殉死いさめる」
令和 3年 4月22日 毎日新聞「小早川秀秋の文書発見」
令和 3年11月25日 熊本日日新聞「『宗像才鶴』幼名と判明 新史料調査 毛利氏家臣の子 多良木町
                    秀吉発給文書の謎解明」
令和 3年11月25日 朝日新聞「『宗像才鶴』の謎判明 女性ではなかった 熊本・多良木町の資料
                  『景祥』説が確実に」
令和 3年11月25日 西日本新聞「才鶴は毛利家家臣から養子 宗像大社『謎の後継者』
             熊本・多良木町が史料公開」
令和 4年 3月 2日 西日本新聞「宗像氏巡り深まる謎 戦国に滅んだ名族の苦難
                  『才鶴』は女性か少年か」
令和 4年 9月25日 熊日新聞「八代城近世城郭の完成形 八代市で築城400年記念シンポジウム」
令和 4年11月 1日 熊日新聞「『肥後宗像家文書』多良木町でシンポ」
                  「『才鶴』の実像 調査進み明らかに」



その他
平成27年 7月7日〜 菊池市ホームページ 菊池川古代文化研究会開催と講演内容の紹介」
平成27年 9月2日〜 杵築市ホームページ『木付城・藩主御殿、そして城下町「杵築」のはじまり』記念
            シンポジウムの基調講演の内容について
令和 2年  7月   熊本県教育庁 熊本県民カレッジ 「江戸時代の不思議 熊本のお城事情」
            講義内容をインターネット配信 熊本県ホームページ及びYouTubeにて